top of page

えりいく 攻略ぺーじ



上級・最上級 考察 後半

武士
回避率UP・強力系必殺技・戦術発動率大UP
↓↓進化↓↓
剣匠
回避率UP・超強力系必殺技・戦術発動率大UP・まれに相手に強烈な一撃を与える(ウォールを破壊、そのターンのみサイレス、ストップ状態、数ターン相手を大出血状態にし、自分を状態異常無効にする)・たまに相手に威圧を与える・HP1.2倍
備考
・武士 専用魔法:源氏の小手・果たし状・兵法書・武士の魂・無々剣
戦術発動率大により岩、瓦で資金稼ぎができる。
ただし岩は修正されてから耐久値が上がったため、破壊しづらくなっている。
戦術エンハ M証(魂+魂+魂+魂+魂)
戦術エンハor歌 M証(酒+魂+魂+魂+魂)
海賊では武士詰めの岩で活躍。
最低でも2M、できれば3M以上の武士詰めを用意しておきたい。
武士詰めライフデジョンorダークイリュージョンでモルハイにも参加できるがあまりおすすめはできない。
・剣匠
戦術が新しく追加、HP補正、防具回復補正、強烈な一撃、威圧などかなり攻撃に特化されている。
追加戦術、一閃はかなりの高威力。
討伐で数千億~数兆のダメージ。クリティカルが重なればカンストも普通に出るくらい強い。
そのため討伐職といってもいいだろう。
大出血は最大HPの4%ほどのダメージが数ターン続く。
剣匠の威圧は最大HPの5%ほどのダメージが数ターン続く。持続は5ターン前後と少し短め。
両方発動すれば9%の与ダメージとなる。
大出血、威圧のおかげでえりりん戦や神隠し戦がより安定する。
大出血発動時には状態異常無効化も付くため状態異常系にも勝ちやすくなっている。
海賊では大出血、威圧によりモルハイもあり。ただし相手も大出血、威圧をパクってくる場合がある。
オールマイティーな職業であり非常に人気がある。
攻撃が強い分、防御が柔らかいというデメリットも。
賢者
全ての職業用魔法道具使用可能・魔法発動率UP・魔法道具自動回復(回復可能幅800~3000)
↓↓進化↓↓
大賢者
全ての職業用魔法道具使用可能・魔法発動率UP・魔法道具自動回復大(回復可能幅800~5000、100回以上300回未満のものも300まで回復可能)・HP1.2倍・たまに攻撃で相手を沈黙させることがある(えりりん除く)
備考
・賢者 専用魔法:果たし状・モーグリのしっぽ 以外!
全ての職専魔法の使用ができるため魔法の幅が広がる。(※一部の職専魔法は使えない。例、しっぽとか果たし)
フロラと同じく自動回復の幅は1~4だが和国では2500回までしか回復できない為、この回復により3000回を保つことができる。
過去には紋章詰めでの武道制覇が目立ったが、現在はTOP100がほとんど最上級職であるため制覇するのは難しくなった。
職専魔法の発動率が大幅に下げられているため、残念ながら岩や瓦は期待できない。
実はウェマスの次に火力が高い。
海賊では一騎で紋章詰めがいいだろう。
M証(WX+紋章+紋章+紋章+紋章)
・大賢者
HP補正、防具回復補正、自動回復大、サイレス効果(えりりん除く)が追加。(果たしは使えるようになる
恐らくしっぽ以外の魔法は全て使用可能となっているはず。
一番の魅力である自動回復大は3~14回復。
5000回まで回復できるのはかなり大きい。半減?神隠し何それ?状態
おにぎりがいらないためその分の代金が浮く。タラコが必要ないのはとても魅力的。
そして枠が1つ分空くためさらに魔法の幅が広がるだろう。
大出血などはないけどそこは猛毒でカバー。
猛毒の毒は3パターン。毒の刃①:0.5%前後 毒の刃②:3%前後 猛毒の刃:8%前後
M証(神聖+神聖+神聖+神聖+猛毒) or M証(神聖+神聖+神聖+猛毒+猛毒)
M証(リボン+ロマン+ロマン+ロマン+猛毒)
あたりが基本となってきそう。
瓦魔法を作れば荒稼ぎできる。
戦術エンハor歌 M証(酒+バリナイ+魂+魂+魂) or M証(バリナイ+魂+魂+魂+魂)
適当な器(悲しみ+悲しみ+バリナイ+[バリナイ or 酒]) New!
→悲しみの発動条件が最大HPの10%以上であるため、HPが1以上回復しないと発動しない。
-追記-
賢者では職専魔法の発動率が大幅に下げられているが、大賢者の場合本来の職業が使用したときの発動率と同じか
もしくはそれ以上の発動率になると思われる。
チョコボライダー ※転職条件:サラチョコを一匹以上殿堂入りさせる
チョコボが別に攻撃・攻撃力UP・回避率UP
↓↓進化↓↓
チョコボテイマー
チョコボが別に攻撃・攻撃力UP・回避率UP・チョコボが強い・HP1.2倍・チョコボ攻撃時たまに相手に出血を与える・チョコボ攻撃時、数ターン状態異常無効になる
備考
・チョコライ 専用魔法:源氏の小手・チョコ魔(効果上昇)
攻撃型、避けるスタイル
チョコ追加があり歌などで強化していくと強くなる。
専用魔法は小手以外ないがチョコ魔の攻撃ダメージが100倍になる。
ある程度、速さにステを振らないと避けれないのが難点。
和森はチョコ詰めであれば薩摩が攻略しやすい。
高火力のため階段を上りきる前に倒すことが可能。
討伐職である。
専用戦術のチョコチャは団技だと威力低め
チョコチャ発動時にチョコ追加が乗るとダメージが上昇する
・テイマー
HP補正、防具回復補正、チョコボ強化、追加時数ターン状態異常無効、たまに出血が追加された。
追加時に状態異常無効(1~3ターン)があるおかげで和森も少しは楽になったであろう。
チョコボが強化され、さらにチョコ追加発動時に確率で出血が発動する。そのため他職に比べて、出血はやや発動しにくい。
出血は最大HPの2%ほどのダメージが数ターン続く。
状態異常無効やチョコ追加が強いのでモルハイも歌があれば参加できる。
速さを上げていればかなり避ける。
チョコボ追加は武器のランク(と熟練度?)が上がるにつれて威力が上がるため250万以上の武器装備推奨
和森では武器技の威力を高める、特殊効果狙いであればスレイ/髭
追加の強化を目的とするならオラ結がよい
歌が強いので四聖いらず。
討伐職である。
テイマーのチョコチャはコクンより単発カンストが出やすい
モーグリナイト ※転職条件:モーグリの体力と攻撃力の合計値が15000以上であること
モーグリが別に攻撃・HP1.2倍・防御力UP
↓↓進化↓↓
モーグリコクン
モーグリが別に攻撃・HP1.5倍・防御力UP・モーグリが強い・モーグリ攻撃時たまに自動でプロテス+リジェネを張る
備考
・モグナイ 専用魔法:モーグリのしっぽ
防御型、耐えるスタイル
HP1.2倍でありガディほどではないが、防具回復が強化されている。
ガディと同じく火力低め。ただしガディよりかは火力高い。
専用魔法のしっぽは2倍の壁であり、なかなか優秀である。
モグ追加があり歌などで強化していくと強くなる。
ガディほどの安定感はないが魔法なしでの神話狩りも可能。
討伐職である。
専用戦術のモグアタは団技だとチョコチャより威力↑
モグアタ発動時にモグ追加が乗るとダメージが上昇する
・コクン
ガディと同じHP1.5倍、防具回復補正がある。
モーグリが強化され、さらにモグ追加時たまにプロテスリジェネが張られる。
非常にバランスが良い職業である。
和森での勝率はケレスと変わらないくらい。
各追加効果がある分こちらの方が強いのではないかと感じる。
海賊ではHPの高さを利用して対人装備の一騎もいいだろう。
歌で強化されたモグ追加であっさり倒せるはず。
モグ追加は武器のランク(と熟練度?)が上がるにつれて威力が上がるため250万以上の武器装備推奨
和森では武器技の威力を高める、特殊効果狙いであればスレイ/髭
追加の強化を目的とするならオラ結がよい
歌が強いので四聖いらず。
討伐職である。
ギャンブラー ※転職条件:メダルを30億枚以上所持していること
精製率UP・ランダムな攻撃力
↓↓進化↓↓
イカサマディーラー
精製率かなりUP(大失敗なし)・ランダムな攻撃力(大失敗なし)・HP1.2倍・たまに攻撃で相手にランダム異常を与えたり、リジェネ・プロテスを張ったりする・専用道具倉庫(50個まで)
備考
・ギャンブ 専用魔法:幻獣のダイス・バリアントナイフ
トレハンと同じく資金稼ぎといったらこの職業だったが
イカサマ登場により今まで以上に資金を稼ぎにくくなってしまった。
海賊ではコインで有利。
戦闘能力はグラマスとほぼ変わらない。もしくは大失敗がある分グラマス以下かも。
・イカサマ
HP補正、防具回復補正、ランダム異常、リジェネプロテス、大失敗なしの攻撃などの追加によって、戦闘職といってもいいくらいの強化がされている。
ランダム異常はマイハンのものと同じである。
ダイスは単品or器にダイスのみの場合発動率100%となる。
ギャンブのダイスよりも出る目の率が強化されているらしい。
一番の魅力は精製率かなりUPだろう。
大失敗がなくなり、精製率も上がったことにより、高額品の精製に手が出しやすくなっているのではないかと思われる。
また専用道具倉庫も追加されており、精製時に便利だろう。
※マイハン同様瓦で稼ぐことも不可能ではない。
補足
>精製率かなりUP(大失敗なし)について
精製には成功、現状維持、消滅の3パターンが存在する。
①成功 A + B = C
②失敗 A + B = A (素材消滅) ※120万武器、スレイ、友情の歌など
②失敗 A + B = B (アイテム消滅) ※200万、300万武器など
③失敗 A + B = 消滅
④大失敗 A + B = 消滅
④はギャンブ特有のもので、100%成功する組み合わせのものでも数%の確率で調合に失敗してしまう現象。
例えばギャンブで歌を作ろうとすると大失敗を引いたら消滅する可能性があるということ。
他職では失敗時には必ず誓いが残ります。
イカサマではそのマイナス要素がなくなっただけで、普通に両方消える失敗はあります。
大失敗=両方消滅と勘違いしてる方が多いですが、両方消える失敗はただの"失敗"です。


bottom of page